Hara-Blog!

日々の出来事、ビジネス、読書、グルメ、菜園、旅行など

料理

私が最近作った夏のスタミナを支えるダジャレ料理(?)3品・・・10分でできるステーキ、鯵の煮つけ、鶏手羽もとのゴーヤチャンプルー

Hara-Blogです! 今朝5時30分頃の空、同9時頃の空(神奈川) 上掲の写真は、今朝5時30分頃(写真左)と同9時頃(写真右)の神奈川の空です。台風一過。見事な晴れ空です。(写真左の左下に富士山のシルエットが見えます。笑) いい気持ち! 思いっきり深呼吸…

家庭菜園 de 料理!:大葉(シソの葉)の大量消費②・・・大葉の効果と大葉味噌・ チキンのシソ&チーズはさみ焼きで最高の夏の夕食を!

わが家の菜園の大葉(シソの葉)たち(再掲) 今日現在(9月4日(金))、特別警戒級の台風10号が九州に接近しているのは、周知のとおりです。 気象庁によると、台風10号の勢力は本日午後3時までに非常に強い台風に発達し、5日(土)には猛烈な台風に。5日…

孫と思いっきりたわむれる私の夏休みの前半!①・・・別荘と城ケ崎海岸散策とBBQと花火(8月8日)〔静岡・伊豆高原旅行〕

孫と思いっきりたわむれる私の夏休みの前半!の初日です。ひょんなことから実現した静岡県伊豆高原への旅行。城ケ崎海岸を散策しながら夏の海の風景をご紹介します。そしてわが孫初体験のBBQや夏定番の花火についても一緒に楽しんでいただければ幸いです。

孫とたわむれるいい休日、そして馬刺しで薬味を喰らう料理!?〔九州の馬刺し教えます!〕

昨日は久しぶりにな~にもしない1日でした。 というのも、3週間ぶりに長男夫婦が孫をつれてわが家に遊びにきたのです。 孫と室内や屋上の菜園を走りまわり、抱っこしたり・もつれあったり、ベランダを一緒に掃除したり・・・いい休養になりました。楽しかっ…

『1%の努力』肉屋を応援する豚について、豚足を喰らいながら考える!?〔ひろゆき氏著書と豚足煮の作り方〕

1%の努力 作者:ひろゆき 発売日: 2020/03/05 メディア: Kindle版 (Amazonリンクです。↑)(楽天リンクはブログの最後にあります。↓) 『1%の努力』(ひろゆき著、ダイヤモンド社)を昨夜読みました。 私は前回ブログで、『これからの世界をつくる仲間たち…

旨い! Hatena Blogに誘発されてつくった納豆カレーになっと〜く!?〔ハチ食品の蜂ビーフカレーはおすすめ!〕

今週のお題「納豆」 このお題はいつまでやるのでしょうか?・・・2度目の投稿です。 前回はコチラ↓ nanndemotanoshimo.hatenablog.com 私は先月からHatena Blogを書き始めましたが、この「今週のお題」はいいですね。 ①何を書こうかな?と思ったときのいいヒ…

やせた大根と収穫し忘れたジャガイモ!?〔家庭菜園と大根の簡単料理3品の作り方〕

変わらず雨が続いていますが、そろそろ梅雨の出口が見えるころでしょう。 「Tenki.jp」によると、関東は平年で7月21日ころ、昨年で7月24日ころとのデータがありますので、あと一週間くらいで梅雨明けでしょうか。(沖縄県の今年の梅雨明けは早いようですから…

私の人生と男の料理。生きるアクセントから日常へ、その先は・・・〔私の男の料理の原点・檀一雄氏著書『檀流クッキング』〕

私の人生と男の料理。・・・大そうなタイトルをつけてしまいました。笑 歳をとったせいか、またコロナ禍だからか、料理はどうやら私の人生において生きるアクセントから日常的な存在になりつつあります。 「男子厨房に入るべからず。」 調べてみると、由来は…

家庭菜園 de 料理:大葉(シソの葉)の大量消費にチャレンジ!〔シソ焼酎とファー ジャオ ラー ジャン(花椒辣醤)+醤油漬けの作り方〕

神奈川は今日も変わらず雨が降り続けています。(午後は曇りかな。) 本日午前中に今回の一連の豪雨災害を「特定非常災害」に指定することが閣議決定されましたが、九州をはじめとしたとくに西日本地区にお住いの方は大変だと思います。・・・くれぐれもお大…

これからしばらくトマトに囲まれた日々が!?〔家庭菜園とそのメリット、ミニトマトライスの作り方〕

私は家庭菜園をはじめて7年になります。 わが家はマンション住まいで、屋上に家庭菜園の区画が賃貸されています。・・・マンションの断熱性や景観の向上などを目的とした屋上緑化の一環です。 最初はおっかなびっくりで1区画だけ借りて始めた菜園も、4年目で…

ふり返ればあま~い納豆の不思議な思い出〔語呂合わせ記念日と納豆の日・九州の甘い納豆の作り方〕

今週のお題「納豆」 7月10日は「納豆の日」だそうです。・・・「なっ(7)とう(10)」ですからね。 調べてみたら、もともとは納豆が苦手で知られた関西で納豆の消費拡大のために記念日に定めたのが始まりだそうです。それが後に全国記念日になったそうです…